BOUNTY HUNTERS
ゲームトレイラー
ゲームの始め方
NFT
NFTの4つの特性
HUNTER NFT
GAUNTLET NFT
BOUNTY BALL NFT
OWNERS NFT
ゲーム要素
ゲームサイクル
デジタルプライズ
各種ポイント
NFT出品機能の解放
NFTレンタル
ゲームモード
クレーンゲーム
アリーナバトル
リーグ
コラボレーション
コラボ専用クレーンマシン
マーケットプレイス
マーケットプレイス
ショップ
ガチャ
トークン
2つのトークン
トークンエコサイクル
BTH トークノミクス
Other
公式リンク
ロードマップ
チーム
ビジョン
改定履歴
アリーナバトル
1:1のターン制対戦型クレーンゲームで勝利を目指しましょう
アリーナバトルモード
- プレイフィー:$1 ~$1,000相当のCコイン
- プライズ(景品):トレジャーボックス(Cコインが獲得可能)、NFT(BOUNTYボール)
アリーナバトルの流れ
- 参加申請(アリーナへ入場)
- 希望するフロア(PlayFee)の範囲を指定(例:$1~$10)
- HUNTER NFT所有している場合、GAUNTLET、BOUNTYボールの装備/装備を確認
- BOUNTYボールの装備は、保有分だけでなく、レンタルも可能
- 対戦相手を選択(近いスキルランクによるオートマッチングも可能)
- アリーナに入場しているプレイヤーから選ぶ
- 対戦候補のスキルランクや、装着しているBOUNTYボールは基本視えない
- ARINA特性のパラメータが上がり、BOUNTYボール(スコープ)を装着していると上記が事前に視える
- ただし、対戦候補のARINA特性パラメータが自分より高い場合は視る事はできない
- 対戦可能なフロアを表示
- フロア(Play Fee)により、3Play できるだけのCコインを所有している必要がある
- 対戦スタート
- ARINA特性パラメータが高い方が先攻
- 対戦相手と交互に同じクレーンマシンを操作してプライズ獲得を目指す
- 1Playづつのターン制バトル
- 対戦相手と3回づつ計6回Playすると延長戦をするかの確認画面が出る
- 両社が延長戦に応じた場合、再度Play Feeを支払って再開
- 片方が延長戦に応じなかったハンターは抜けて、続きをプレイ
- 両社が延長戦に応じない場合、引き分けで終了
- フロア(Play Fee)により、3Play できるだけのCコインを所有している必要がある
- プライズを獲得し勝利したハンターへ賞金が支払われる
- 勝利するとアリーナバトル専用のトレジャーボックスが手に入ります。
- トレジャーボックスは獲得後24時間経過するとに開封可能(開封までの期間は順次短くなります。)
- トレジャーボックスを開封すると、中に入っている「Cコイン」を獲得。 ※開封には「Bコイン」が必要。
- 獲得できるCコイン枚数は、前日の報酬プールの貯蓄量と、トレジャーボックス獲得数により決まります。
- 獲得したCコインは「70%」が「3か月間ロック」されます。 ※ロック率や、ロック期間を変更するユーテリティのあるアイテムも存在します。
- ただし、ロックされた 「Cコイン」は、ゲームプレイ、ライフゲージ回復、NFT購入などゲーム内での利用は可能です。
- 確率により「ミステリーボックス(NFTやオーブ等が入っている)」も同時に手に入る可能性があります。
- 負けたハンターが装着していた「BOUNTYボール」のうちランダムに1つが勝利したハンターに奪われる
- レンタルして装着した「BOUNTYボール」は奪われない